スポンサーサイト
美味しくてキレイなクロワッサン
見た目にキレイ、食べて美味いクロワッサンを焼き上げるにはどうしたら良いでしょうか?
焼成時間を十分にとってじっくり水分を飛ばし、バターを軽く焦がすくらい焼くことで
香り高い美味しいクロワッサンとなり、あのサクサク感を長時間キープすることができます。
また、きれいな層をつくるには、生地とバター(マリーでは、発酵バターを使用)の固さが
同じになるよう、温度や工程の調整をして折り込むことが大切で、常にバターが生地に
馴染まないようにします。
そして成形の時にも、時間をかけないよう手早く!を意識しなくてはなりません。
バターが溶けて生地がベタベタしてしまうと作業しにくくなるだけでなく、
クロワッサンの品質も劣化してしまいます(最近は、かなり気温が下がってきたので
生地の扱いが夏場に比べて楽になりました)。

以上のことを踏まえつつ、これからもみなさんに美味しく食べてもらえるクロワッサンを
つくっていきたいと願う、パン工房の黒一点(白一点?)T.Fであります!(^_^)v

~ Pain de Marie T.F ~
焼成時間を十分にとってじっくり水分を飛ばし、バターを軽く焦がすくらい焼くことで
香り高い美味しいクロワッサンとなり、あのサクサク感を長時間キープすることができます。
また、きれいな層をつくるには、生地とバター(マリーでは、発酵バターを使用)の固さが
同じになるよう、温度や工程の調整をして折り込むことが大切で、常にバターが生地に
馴染まないようにします。
そして成形の時にも、時間をかけないよう手早く!を意識しなくてはなりません。
バターが溶けて生地がベタベタしてしまうと作業しにくくなるだけでなく、
クロワッサンの品質も劣化してしまいます(最近は、かなり気温が下がってきたので
生地の扱いが夏場に比べて楽になりました)。

以上のことを踏まえつつ、これからもみなさんに美味しく食べてもらえるクロワッサンを
つくっていきたいと願う、パン工房の黒一点(白一点?)T.Fであります!(^_^)v

~ Pain de Marie T.F ~
2013年11月05日 Posted by marie at 12:57 │Comments(0) │パンのこと
難しいフランスパン
パン工房のC.Tです。
最近私は、フランスパンの成形を学んでいます。バタールとレトロバケットです。

バタールは、均一の太さにすることが大事な課題です。
また、「クープ」という切れ目を入れますが、そのタイミングは、目で見て生地に触れて見極めます。
生地の状態が良くないと上手く入りません。毎回ドキドキします。

レトロバケットは長さをそろえるのが難しくて、長くなったり短くなったり(汗)。
でも、もっとも苦戦しているのは…やはり「クープ」。
幅を均等に5本入れます。私にしてみると「5本も!」です。
どうしても慎重になり時間がかかってしまいます。
成形が上手くでき、クープがキレイに決まると、「ああ感動」な1日です。
見て美しい、そして食べて美味しいフランスパンを作りたいと思います。
~ Pain de Marie C.T ~
最近私は、フランスパンの成形を学んでいます。バタールとレトロバケットです。

バタールは、均一の太さにすることが大事な課題です。
また、「クープ」という切れ目を入れますが、そのタイミングは、目で見て生地に触れて見極めます。
生地の状態が良くないと上手く入りません。毎回ドキドキします。

レトロバケットは長さをそろえるのが難しくて、長くなったり短くなったり(汗)。
でも、もっとも苦戦しているのは…やはり「クープ」。
幅を均等に5本入れます。私にしてみると「5本も!」です。
どうしても慎重になり時間がかかってしまいます。
成形が上手くでき、クープがキレイに決まると、「ああ感動」な1日です。
見て美しい、そして食べて美味しいフランスパンを作りたいと思います。
~ Pain de Marie C.T ~
2013年10月09日 Posted by marie at 08:06 │Comments(0) │パンのこと
日本生まれの菓子パン
日本で生まれた菓子パンの定番といったら…あんパン・クリームパン・メロンパン・コロネなどでしょうか。
そんな定番商品をMarieでは生クリームをたっぷり使って仕込んだマリーブレッド(食パン)の生地でつくっています。
それぞれ見た目も味にもこだわりをもって、Marieらしく仕上げています。

あんパンは小さめで、甘いリッチな生地とあんこがよくマッチしています。黒ケシの実が粒あん、白ゴマがこしあん。
クリームパンは、よくある「手のひら形」でなく、型焼きした「球形」。特製のカスタードクリーム入りです。
メロンパンは、小ぶりで見た目も可愛く、お値段もかなりお手頃です。
コロネは、手作りチョコクリームをこれでもかというくらいたっぷり詰め込んでいて、アーモンドの粒々と粉糖でコーティング。いろんな食感を楽しめます。
どれも、見た目でも楽しめるように、丁寧に成形をして、カワイイ~感じに仕上げます。
Marieのあま~い生地に包まれた、あま~い菓子パンたち、おやつに是非どうぞ!
~ Pain de Marie T.F ~
そんな定番商品をMarieでは生クリームをたっぷり使って仕込んだマリーブレッド(食パン)の生地でつくっています。
それぞれ見た目も味にもこだわりをもって、Marieらしく仕上げています。

あんパンは小さめで、甘いリッチな生地とあんこがよくマッチしています。黒ケシの実が粒あん、白ゴマがこしあん。
クリームパンは、よくある「手のひら形」でなく、型焼きした「球形」。特製のカスタードクリーム入りです。
メロンパンは、小ぶりで見た目も可愛く、お値段もかなりお手頃です。
コロネは、手作りチョコクリームをこれでもかというくらいたっぷり詰め込んでいて、アーモンドの粒々と粉糖でコーティング。いろんな食感を楽しめます。
どれも、見た目でも楽しめるように、丁寧に成形をして、カワイイ~感じに仕上げます。
Marieのあま~い生地に包まれた、あま~い菓子パンたち、おやつに是非どうぞ!
~ Pain de Marie T.F ~
2013年07月03日 Posted by marie at 09:04 │Comments(3) │パンのこと
レトロバゲット
春先からお休みしていた「フィセル」に代わる商品が、やっと完成しました。
いつもお買い上げいただいていたお客様には本当に申しわけありませんでした。
フィセルはもともと、フランス産100%の小麦粉を使っていまして
マリーで使っていたこの小麦粉が、メーカーのほうで仕様変更され
味や風味がまったく違ってしまい…泣く泣くいったんお休みを頂きました。
フィセルに近いものに仕上げようっ!と試行錯誤したのですが、
なかなか、美味しい!となるまでには至らず・・・・。
この「レトロバケット」は、以前のフィセルを再現したのではなく、
また違う風味のフランスパン、と思って頂ければと思います。
粉はフランス産、石臼挽き100%を使用しています。
石臼で挽いた粉は、非常に風味が豊かで、小麦粉本来の甘さや
うまみを最大限に引き出してくれます。
クラストは赤みのある固めで、クラムはしっとりもっちり。
小麦粉の外皮がまじっているので、茶色のぷつぷつが見えると思いますが
これが味に深みをプラスしています。
以前のフィセルに比べると、一回り小さいサイズにしており、
お試しするにはよい大きさかなぁ~と思います。
フィセルを買われていたお客様も、一度ぜひ試してみたいただきたいっ!
フランスの田舎をイメージさせるような奥深い味わいの、マリーの新しいバケットです。
お客様からのご意見ご感想、お待ちしております。

~ Pain de Marie Y.N ~
いつもお買い上げいただいていたお客様には本当に申しわけありませんでした。
フィセルはもともと、フランス産100%の小麦粉を使っていまして
マリーで使っていたこの小麦粉が、メーカーのほうで仕様変更され
味や風味がまったく違ってしまい…泣く泣くいったんお休みを頂きました。
フィセルに近いものに仕上げようっ!と試行錯誤したのですが、
なかなか、美味しい!となるまでには至らず・・・・。
この「レトロバケット」は、以前のフィセルを再現したのではなく、
また違う風味のフランスパン、と思って頂ければと思います。
粉はフランス産、石臼挽き100%を使用しています。
石臼で挽いた粉は、非常に風味が豊かで、小麦粉本来の甘さや
うまみを最大限に引き出してくれます。
クラストは赤みのある固めで、クラムはしっとりもっちり。
小麦粉の外皮がまじっているので、茶色のぷつぷつが見えると思いますが
これが味に深みをプラスしています。
以前のフィセルに比べると、一回り小さいサイズにしており、
お試しするにはよい大きさかなぁ~と思います。
フィセルを買われていたお客様も、一度ぜひ試してみたいただきたいっ!
フランスの田舎をイメージさせるような奥深い味わいの、マリーの新しいバケットです。
お客様からのご意見ご感想、お待ちしております。

~ Pain de Marie Y.N ~
2013年06月24日 Posted by marie at 18:59 │Comments(0) │パンのこと
蔵のパン屋「堂の前」
7年前の春、専門学校を出た彼女はMarieでパン職人として仕事を始めました。
以来丸6年、腱鞘炎との闘いを続けながら深夜からの勤務をこなしてくれました。
そして1年前、新たな修行先を訪ねるべくMarieを卒業した彼女。
そんな彼女が実家の傍でパン屋さんを開店させたのは今月1日のこと。



立派に成長して、自分の道を歩み始めた彼女に惜しみない拍手を送りたい。
頑張れよ、スズキアサミ!

蔵のパン屋「堂の前」
〒411-0801 三島市谷田(夏梅木)876
TEL/FAX055-971-4390
営業時間 10:00~18:00(売切れ次第終了)
定休日 月曜日・火曜日
駐車場 3台
~ Atelier T.O ~
以来丸6年、腱鞘炎との闘いを続けながら深夜からの勤務をこなしてくれました。
そして1年前、新たな修行先を訪ねるべくMarieを卒業した彼女。
そんな彼女が実家の傍でパン屋さんを開店させたのは今月1日のこと。
立派に成長して、自分の道を歩み始めた彼女に惜しみない拍手を送りたい。
頑張れよ、スズキアサミ!
蔵のパン屋「堂の前」
〒411-0801 三島市谷田(夏梅木)876
TEL/FAX055-971-4390
営業時間 10:00~18:00(売切れ次第終了)
定休日 月曜日・火曜日
駐車場 3台
~ Atelier T.O ~
2013年06月16日 Posted by marie at 13:28 │Comments(0) │パンのこと
6月のパン
ヘルシーおやき
夏に向けて、ちょっとダイエットしてます、という方はぜひこちらのパンを^^
シンプルなフランスパンの中身は、おからとひじきと枝豆です
おからはおなかにもたまるし、だけどヘルシーで繊維たっぷりです。
ひじきは美容にもよく、女性の味方ですよね。
ちょっと食欲もおちるこの時期に、やさしい味付けのおやき風おからパン。
ぜひお試しください!
マンゴーとバナナのブリオッシュ
キンキンに冷やしてぜひお召し上がりいただきたい初夏の定番!
今年はバナナとあわせてみました。
自家製のカスタードと濃厚なマンゴーソースがよく合います。
お子様のおやつや、ちょっと一息午後のティータイムにいかがですか?
お勧めは、アイスティーとご一緒に^^
フルーティーな味わいで気分爽快です!
キューブベーコン
元気が出ないなあというときは、これ^^!
ローズマリーの香りをつけて焼き上げたちょっと大きめのキューブ型のベーコンが
食欲をそそります。
さらに、カマンベールをベースにしたマスタードが効いたチーズソースとたまねぎのスライスが
ベーコンによく合います。
一見こぶりのこのパン、結構食べ応え満点です^^
丁寧に味付けして一晩寝かせたジューシーなベーコンの味を堪能してください!
~ Pain de Marie Y.N ~

夏に向けて、ちょっとダイエットしてます、という方はぜひこちらのパンを^^
シンプルなフランスパンの中身は、おからとひじきと枝豆です
おからはおなかにもたまるし、だけどヘルシーで繊維たっぷりです。
ひじきは美容にもよく、女性の味方ですよね。
ちょっと食欲もおちるこの時期に、やさしい味付けのおやき風おからパン。
ぜひお試しください!
マンゴーとバナナのブリオッシュ

キンキンに冷やしてぜひお召し上がりいただきたい初夏の定番!
今年はバナナとあわせてみました。
自家製のカスタードと濃厚なマンゴーソースがよく合います。
お子様のおやつや、ちょっと一息午後のティータイムにいかがですか?
お勧めは、アイスティーとご一緒に^^
フルーティーな味わいで気分爽快です!
キューブベーコン

元気が出ないなあというときは、これ^^!
ローズマリーの香りをつけて焼き上げたちょっと大きめのキューブ型のベーコンが
食欲をそそります。
さらに、カマンベールをベースにしたマスタードが効いたチーズソースとたまねぎのスライスが
ベーコンによく合います。
一見こぶりのこのパン、結構食べ応え満点です^^
丁寧に味付けして一晩寝かせたジューシーなベーコンの味を堪能してください!
~ Pain de Marie Y.N ~
2013年06月12日 Posted by marie at 16:17 │Comments(0) │パンのこと
はじめまして
マリーで、仕事を始めて2年目になりました。
未知の世界で、失敗しながらも毎日楽しくパンを作っています。
ゆっくりですが、一つ一つ覚えています。
それでも2月のバレンタインでは、初めて自分で考えたパンを出しました。
(アイデアを、もらって助かりました…)
ドキドキや不安でいっぱいでしたが、売れたので「ほっ!」として嬉しかったです。
私が考えたパンを早く皆様に紹介できるように頑張りま~す。

《
~ Pain de Marie C.T ~
P.S 写真の作業は、クロワッサンショコラを成形し、クープを入れているところです。
幅を均等に入れるのが難しい・・・です。
未知の世界で、失敗しながらも毎日楽しくパンを作っています。
ゆっくりですが、一つ一つ覚えています。
それでも2月のバレンタインでは、初めて自分で考えたパンを出しました。
(アイデアを、もらって助かりました…)
ドキドキや不安でいっぱいでしたが、売れたので「ほっ!」として嬉しかったです。
私が考えたパンを早く皆様に紹介できるように頑張りま~す。

《
~ Pain de Marie C.T ~
P.S 写真の作業は、クロワッサンショコラを成形し、クープを入れているところです。
幅を均等に入れるのが難しい・・・です。
2013年03月29日 Posted by marie at 11:38 │Comments(0) │パンのこと
チーズケーキボックス

キリのクリームチーズを贅沢に使って、中はまるでベイクドチーズケーキ!
レモン果汁の量を試行錯誤した結果、この味にたどり着きました^^
クロワッサン生地のサクサク感と、濃厚なチーズがとても合うと
スタッフからも好評のパンです。
形は、プレゼント風に小包っぽくしてみました。
この手間が結構大変と工房のスタッフは朝からてんてこまいですが、
かわいらしいマリーのパンにマッチするよう日々がんばっております!
少し大きめなので、男性向けのお茶菓子としてもおすすめです!
~ Pain de Marie Y.N ~
2013年03月07日 Posted by marie at 11:08 │Comments(0) │パンのこと
Pain du jour de St. Valentine
Marieではバレンタインフェア開催中です!!
工房唯一の男性スタッフが今回初考案した商品が「ハートフルアーモンド」です!

ちょっと恥ずかしいネーミングかな~とはにかみつつ、もらってうれしい
男性目線のパンを考えながら試作に試作を重ねて・・・できあがりました!
チョコチップ入りのアーモンドクリームをたっぶりハートに詰め込みました^^
ボリュームがあるハートいっぱいのパンを、ぜひ大好きな人へプレゼント
してみてはいかがですか?
こちらは女性目線のなんとも愛らしいピンクのクッキーをあしらえた
チョコクリームたっぷりの 「ショコラ」です。
こちらは新人(とはいっても1年半たちましたが・・・)女性スタッフの
産み出したパンとなります!
まるで初めてバレンタインに告白する女の子の初々しい情景が目に浮かぶような
パンです。
試作にこそ時間はかかりましたが、その分愛情たっぷりの丁寧なパンに
仕上がっていますので、ぜひ女性同士のバレンタイン交換にもどうぞ!


~ Pain de Marie Y.N ~
工房唯一の男性スタッフが今回初考案した商品が「ハートフルアーモンド」です!
ちょっと恥ずかしいネーミングかな~とはにかみつつ、もらってうれしい
男性目線のパンを考えながら試作に試作を重ねて・・・できあがりました!
チョコチップ入りのアーモンドクリームをたっぶりハートに詰め込みました^^
ボリュームがあるハートいっぱいのパンを、ぜひ大好きな人へプレゼント
してみてはいかがですか?
こちらは女性目線のなんとも愛らしいピンクのクッキーをあしらえた
チョコクリームたっぷりの 「ショコラ」です。
こちらは新人(とはいっても1年半たちましたが・・・)女性スタッフの
産み出したパンとなります!
まるで初めてバレンタインに告白する女の子の初々しい情景が目に浮かぶような
パンです。
試作にこそ時間はかかりましたが、その分愛情たっぷりの丁寧なパンに
仕上がっていますので、ぜひ女性同士のバレンタイン交換にもどうぞ!


~ Pain de Marie Y.N ~
2013年02月12日 Posted by marie at 11:05 │Comments(0) │パンのこと
ふんわり塩豚!
今年はスタッフからの要望で、ハード系ではなく、やわらかい生地で塩豚を包んでみました。

形には苦労しました^^;
ふんわり感を出したくていろいろ考えた結果、どうみても「菓子パン」!?
でも、食べるとしっかり「お惣菜パン」です・・・まるで肉まん!^^
低温でふんわりやわらかく焼いているので、お肉感が一層引き立ってます。
葱入りの手作り塩豚、一度食べると病み付きになりますよ~
~ Pain de Marie Y.N ~
形には苦労しました^^;
ふんわり感を出したくていろいろ考えた結果、どうみても「菓子パン」!?
でも、食べるとしっかり「お惣菜パン」です・・・まるで肉まん!^^

低温でふんわりやわらかく焼いているので、お肉感が一層引き立ってます。
葱入りの手作り塩豚、一度食べると病み付きになりますよ~
~ Pain de Marie Y.N ~
2013年01月19日 Posted by marie at 15:59 │Comments(0) │パンのこと
クリスマスリースのパン
MERRY CHRISTMAS !!
今年は、ココアのクロワッサン生地を使って、リース風のパンを限定製造。
ホワイトチョコをたっぷりかけて、クランベリーを赤い実にみたててみました。

連休3日間限定のCHRISTMAS限定のパンです。
赤いリボンでラッピングしておりますので、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
クリスマスプレゼントともうひとつ、プチサプライズプレゼントなんてかわいくていいですよね。
甘すぎないので、お子様から大人の方までぺろっと召し上がっていただけると思います^^
それでは、よいCHRISTMASを!
~ Pain de Marie Y.N ~
今年は、ココアのクロワッサン生地を使って、リース風のパンを限定製造。
ホワイトチョコをたっぷりかけて、クランベリーを赤い実にみたててみました。
連休3日間限定のCHRISTMAS限定のパンです。
赤いリボンでラッピングしておりますので、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
クリスマスプレゼントともうひとつ、プチサプライズプレゼントなんてかわいくていいですよね。
甘すぎないので、お子様から大人の方までぺろっと召し上がっていただけると思います^^
それでは、よいCHRISTMASを!
~ Pain de Marie Y.N ~
2012年12月24日 Posted by marie at 13:34 │Comments(0) │パンのこと
サンドイッチパーティ
メニューにないリクエストが時々来るカフェですが…
今回は、15人の懇親会で食べるサンドイッチのデリバリーです。

熱海市内のリゾートマンションに配達しましたが、パンの出張販売をご存知で
今週から毎週1回、販売に伺うことになりました!
Marieでは熱海市内のケアハウスやリゾートマンションにパン販売に行っています。
うちにも来てっ!というご要望がありましたら、先ずお問い合わせくださいね。
また、ご予算に応じたお弁当の提案・配達も承ります。
メニューにないご相談、Marieは頑張ってます
~ Atelier T.O ~
今回は、15人の懇親会で食べるサンドイッチのデリバリーです。
熱海市内のリゾートマンションに配達しましたが、パンの出張販売をご存知で
今週から毎週1回、販売に伺うことになりました!
Marieでは熱海市内のケアハウスやリゾートマンションにパン販売に行っています。
うちにも来てっ!というご要望がありましたら、先ずお問い合わせくださいね。
また、ご予算に応じたお弁当の提案・配達も承ります。
メニューにないご相談、Marieは頑張ってます

~ Atelier T.O ~
2012年12月09日 Posted by marie at 11:02 │Comments(0) │パンのこと
11月下旬からの定番

クリスマスまで1ヶ月を切りましたね~。
いわゆる「クリスマス的」な雰囲気は、年々薄れるというか、直前まで来ないというか…
そう感じるここ数年です。
でもMarieのシュトーレンは毎年改良を重ねて頑張っています。
去年まではフルサイズを半分にカットしたハーフサイズ仕様でしたが
ホールでのハーフサイズを作りました。
約650gのフルサイズ(箱入り)が2,500円、約400gのハーフサイズが1,500円です。
お目当てにしてくださるお客様も多く、最近問合せが多かったんですよ~。
ようやく今週から製造開始です。去年1ヶ月でフルサイズ4個を完食していただいた
「猛者」も早速お買い上げのシュトーレン。
製造数に限りがありますので、お買い求め・ご予約はお早めにどうぞ。
Marie伊豆店 鎌倉店にて販売します。
~ Atlier T.O ~
2012年11月28日 Posted by marie at 22:39 │Comments(0) │パンのこと
この秋のパン その2
・クロワッサンビターショコラ

ココアを練りこんだビターなクロワッサンの中に、フランス産のバトンチョコを
いれて焼いています。
マリーのクロワッサンとは違って、生地の折込回数が多いので、触感が
ハラハラしていて、口どけがよい仕上がりになっています。
食べるときは、パンカスが落ちてしまいますが、ご了承ください><
その分、おいしい秋の風味を楽しめるような限定クロワッサンです!
・きのこのブリオッシュ グラタン風

ブリオッシュ生地を使ったお惣菜は、バターの風味と合って、ちょっと贅沢な
パンに仕上がります。
お店で丁寧に時間をかけてつくっているベシャメルソースといためたきのこを
のせて、仕上げに、和風しょうゆテイストのオリーブオイルをかけてできあがり。
小ぶりですが、味が濃厚なので、結構おなかにたまるかなと思います。
きのこを使ったパンは、第2弾も思案中ですので、お楽しみに!
・フランボワーズショコラ

久々に登場、ラズベリーを使ったパンです!
今回は、秋らしく、ラズベリーと一緒にスイートチョコを焼きこんでみました。
甘酸っぱい実と、甘いチョコがとてもマッチしています。
生地はクロワッサンと同じ生地なので風味も抜群です。
ちょっと小腹がすいたかなあという時のお茶菓子にいかがですか?
~ Pain de Marie Y.N ~

ココアを練りこんだビターなクロワッサンの中に、フランス産のバトンチョコを
いれて焼いています。
マリーのクロワッサンとは違って、生地の折込回数が多いので、触感が
ハラハラしていて、口どけがよい仕上がりになっています。
食べるときは、パンカスが落ちてしまいますが、ご了承ください><
その分、おいしい秋の風味を楽しめるような限定クロワッサンです!
・きのこのブリオッシュ グラタン風

ブリオッシュ生地を使ったお惣菜は、バターの風味と合って、ちょっと贅沢な
パンに仕上がります。
お店で丁寧に時間をかけてつくっているベシャメルソースといためたきのこを
のせて、仕上げに、和風しょうゆテイストのオリーブオイルをかけてできあがり。
小ぶりですが、味が濃厚なので、結構おなかにたまるかなと思います。
きのこを使ったパンは、第2弾も思案中ですので、お楽しみに!
・フランボワーズショコラ

久々に登場、ラズベリーを使ったパンです!
今回は、秋らしく、ラズベリーと一緒にスイートチョコを焼きこんでみました。
甘酸っぱい実と、甘いチョコがとてもマッチしています。
生地はクロワッサンと同じ生地なので風味も抜群です。
ちょっと小腹がすいたかなあという時のお茶菓子にいかがですか?
~ Pain de Marie Y.N ~
2012年10月12日 Posted by marie at 14:04 │Comments(0) │パンのこと
この秋のパン その1
・渋皮栗のデニッシュ
今年は、ココアを練りこんだ、ビターなクロワッサン生地とあわせてみました!
マロンのペーストを使った自家製クリームをたっぷり入れて焼いていますが
ビターな甘さで、これぞ贅沢なケーキ風パン!といった仕上がりです。
ご友人のティータイムに最適です。ぜひ紅茶とともにどうぞ。
・ナッツのキャラメリーゼ
これも毎年この時期の定番になりました! まだかまだか?とお客様からのご要望のお答えして
ちょっぴり早めのスタートです。
今年は真ん中にアーモンドクリームを焼きこんでいるので、例年よりも少し食べやすいかな?
キャラメリーゼは、毎朝夜明け前から工房スタッフが火傷しながら頑張って手作りしています。
記憶力アップのナッツ類、疲れてしまったときの甘み、まさに受験生にお勧めのおやつですね!
~ Pain de Marie Y.N ~

今年は、ココアを練りこんだ、ビターなクロワッサン生地とあわせてみました!
マロンのペーストを使った自家製クリームをたっぷり入れて焼いていますが
ビターな甘さで、これぞ贅沢なケーキ風パン!といった仕上がりです。
ご友人のティータイムに最適です。ぜひ紅茶とともにどうぞ。
・ナッツのキャラメリーゼ

これも毎年この時期の定番になりました! まだかまだか?とお客様からのご要望のお答えして
ちょっぴり早めのスタートです。
今年は真ん中にアーモンドクリームを焼きこんでいるので、例年よりも少し食べやすいかな?
キャラメリーゼは、毎朝夜明け前から工房スタッフが火傷しながら頑張って手作りしています。
記憶力アップのナッツ類、疲れてしまったときの甘み、まさに受験生にお勧めのおやつですね!
~ Pain de Marie Y.N ~
2012年10月05日 Posted by marie at 10:29 │Comments(0) │パンのこと
猫踊りには肉球パン
先週の土曜、函南町の猫踊り祭が開催されました。
伊豆店のベーカリーでは、このイベントに納める「肉球パン」の仕込が大仕事。
デザイナーで、函南町商工会の理事でもあるS女史監修のこのパン、
100個→120個→150個と、毎年増え続けています・・・でもまだ足りないとか(汗)
土曜日と重なるので工房で焼くパンの量は半端ありません。
それでも毎年のことゆえか、体が慣れるのでしょうか、スタッフたちはサラッと仕事を終えます。
じゃー来年は更に更に増えるのかなぁ

~ Atelier T.O ~
伊豆店のベーカリーでは、このイベントに納める「肉球パン」の仕込が大仕事。
デザイナーで、函南町商工会の理事でもあるS女史監修のこのパン、
100個→120個→150個と、毎年増え続けています・・・でもまだ足りないとか(汗)
土曜日と重なるので工房で焼くパンの量は半端ありません。
それでも毎年のことゆえか、体が慣れるのでしょうか、スタッフたちはサラッと仕事を終えます。
じゃー来年は更に更に増えるのかなぁ

~ Atelier T.O ~
2012年08月07日 Posted by marie at 12:36 │Comments(0) │パンのこと
新作パン!?

見よっ!この迫力。
ちょっと焼きすぎ感タップリのこれはタテ・ヨコが約40cm~、厚みは12cm~の新作クッション・・・
ではなくて、失敗したクロワッサン生地を弔うために焼いた廃棄物です

パン生地がうまくいかない場合、そのまま廃棄すると発酵が進んでしまって大変ことになるので
必ず焼いてから処分します。
ちなみに写真の塊でクロワッサン7~80個相当でしょうかね・・・南無~。
~ Atelier T.O ~
2012年05月05日 Posted by marie at 09:38 │Comments(0) │パンのこと
私の好きなパン その2
鎌倉店のスタッフNです。
今回のテーマ、「私の好きなパン」と聞いてまず思い浮かんだのが…エビカツサンド¥350です。
まず、見た目が彩り鮮やかで、もうたまりません!

食べると、エビカツはさっくさく、パンはもっちもち。期待を裏切らない美味しさです。
野菜も摂れるのが嬉しいところ。鎌倉にパンが届く火曜と金曜のお昼ごはんは、だいたいこのパンです。
ボリューム満点なので、これ1個で大満足になると思います。食いしん坊な私は
他のパンもあと1,2個食べてしまいますが…。
おかげで私もだいぶ太ってきました。美味しいパンをおなかいっぱい食べて、幸せ太りですね。
~ Kamakura K.N ~
今回のテーマ、「私の好きなパン」と聞いてまず思い浮かんだのが…エビカツサンド¥350です。
まず、見た目が彩り鮮やかで、もうたまりません!

食べると、エビカツはさっくさく、パンはもっちもち。期待を裏切らない美味しさです。
野菜も摂れるのが嬉しいところ。鎌倉にパンが届く火曜と金曜のお昼ごはんは、だいたいこのパンです。
ボリューム満点なので、これ1個で大満足になると思います。食いしん坊な私は
他のパンもあと1,2個食べてしまいますが…。
おかげで私もだいぶ太ってきました。美味しいパンをおなかいっぱい食べて、幸せ太りですね。
~ Kamakura K.N ~
2012年04月28日 Posted by marie at 17:02 │Comments(0) │パンのこと
私の好きなパン
私の好きなマリーのパン
このテーマで、ん~・・・なにを紹介しようか~と迷いに迷って決めたのが
こちらの月・木曜日限定販売の『ごまマヨれんこん』¥180

ネーミングどおり、食べた瞬間ごまマヨが口いっぱいに広がります。
なおかつ蓮根のシャキシャキ感がたまりません。
少し焼いて召し上がってみてください、玄米の香ばしさも合わさり、くせになる味です!!
マリーに勤めだしてすぐの頃、3キロくらいあっという間に太りました笑^^
美味しいパンは罪です、毎日食べたい病と格闘中・・。
~ Izu M.N(生活雑貨) ~
2012年04月17日 Posted by marie at 13:13 │Comments(0) │パンのこと
抽選です
今日は大雪で伊豆店の前の道が麻痺してしまっています。ランチ営業ができません(泣)。
さて、映画鑑賞券の抽選をすべくこんなツールを利用してみました。あみだくじ.comです。
離れたところにいる参加者が公平に抽選される優れもの。くじを作った私も、どれが当たりか当然知りません。
①このあみだくじのURLをお伝えしますのでむにゃみさん、のぶさん、リーさんはe-marie@izu.bizまで空メールを送ってください。それぞれのハンドルネームはお書き願います。
②3人があみだくじのページを見て、好きな棒を選びます。
③3人が選び終わったらくじが公開されて当選者が決まります。
④それを改めてブログで発表します。
それではむにゃみさん、のぶさん、リーさん、1/3の運試しです。メールをお待ちしています!
◆結果発表でーす◆

のぶさん、おめでとうございまーす!!
むにゃみさん、リーさん・・・今回は残念でした。しかしまたこんな企画を考えますので是非ご参加ください!
のぶさん、それではメールにて送り先等の連絡をお待ちしています。
映画をお楽しみください!
・・・と言う訳で、今回の映画鑑賞券は伊豆市にお住まいの「のぶさん」がGETしました。

おめでとうございました。
~ Atelier T.O ~
さて、映画鑑賞券の抽選をすべくこんなツールを利用してみました。あみだくじ.comです。

離れたところにいる参加者が公平に抽選される優れもの。くじを作った私も、どれが当たりか当然知りません。
①このあみだくじのURLをお伝えしますのでむにゃみさん、のぶさん、リーさんはe-marie@izu.bizまで空メールを送ってください。それぞれのハンドルネームはお書き願います。
②3人があみだくじのページを見て、好きな棒を選びます。
③3人が選び終わったらくじが公開されて当選者が決まります。
④それを改めてブログで発表します。
それではむにゃみさん、のぶさん、リーさん、1/3の運試しです。メールをお待ちしています!
◆結果発表でーす◆

のぶさん、おめでとうございまーす!!
むにゃみさん、リーさん・・・今回は残念でした。しかしまたこんな企画を考えますので是非ご参加ください!
のぶさん、それではメールにて送り先等の連絡をお待ちしています。
映画をお楽しみください!
・・・と言う訳で、今回の映画鑑賞券は伊豆市にお住まいの「のぶさん」がGETしました。
おめでとうございました。
~ Atelier T.O ~